アクチュアリーになる為大学でやるべき事項他


http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20100615
でご質問された方から

と追加のご質問があったので、お答えいたします。

1.アクチュアリーになるために大学在学中にやるべき事項

まず、教養課程程度の微積分・線型代数をしっかり押さえることだと思います。今の、アクチュアリー試験の観点からは特に計算が早く正確にできることが求められます。
経済学部等の場合はこれらが必修科目になっていない場合がありますが、選択科目等で履修したほうがよいでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20090830
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20090929
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20090930
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20091111
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20091114
の各エントリー等をご覧ください。

2.在学中に1次試験は最低1科目合格しないとアクチュアリーとして採用されないか?

合格科目があった方が有利だとは考えられますが、1科目も合格していなくても(受験していなくても)、試験(アクチュアリー採用の場合は普通数学の試験が課されます)によい成績をとるなどして採用される場合はあります
そもそも、アクチュアリー(候補)として採用される」と日本アクチュアリー会正会員とは別物です。アクチュアリー候補として採用されても(なかなか)アクチュアリー(正会員)になれない場合も存在するし、アクチュアリー候補でない(一般の採用)の方が同期のアクチュアリー(候補)採用よりも早くアクチュアリー(正会員)になる場合すらあります。
もちろんアクチュアリー(候補)採用の方が、関連する職場への配属や、講座への参加の容易さ等でアドバンテージがあるのは確かですが。

3.金融関係のゼミは就職に関わるか?

私は金融関係のゼミには所属したことがないので、あくまでも感覚的な話になりますが、ゼミで金融関係を取るか取らないかが、就職に与える影響(有利/不利)はほとんどないのではないかと思います。
例えば、当事者の皆様には大変失礼な言い方になるかも知れないのですが、保険関係の講義やゼミで習った内容を、直接的には保険会社で活用できるかというとそれは厳しいと思います。
だからといってそれらを学ぶことが無駄という話ではなく
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20100615
で、数学に関連して述べたように、そこでの思考訓練がアクチュアリーに限らずどのような職種においても役立つものだと考えます。
そのときの答えとも関係しますが、自分の興味のあるゼミをとるのが一番だと考えます。

(追記)

以下手前味噌の部分があるのですが…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142771986

大学3年・短大以上という受験要件
http://www.actuaries.jp/examin/H21exam/H21-H.pdf

「所定の書類を提出したうえ、試験委員会が大学を卒業した方と同等の資格試験受験に必要な基礎的学力を有すると判断した場合のみ受験が許される」
という字面で捉え
「在学中要件を試験委員会に認めていただくのは、よほどの実績を伴っている場合に限られると思います。それはたとえば、在学中の大学や職場でその専攻科目の助手的立場にあるとか、関係論文等が学内外で一定の評価を得ている、とかの実績です。」
というような誤解をされる方がいらっしゃるようなので念のために申し上げますが、
大学3年で受験申請して断られたというケースは聞いたことがありません