数学の問題を解くときに考えること(2)

前回の投稿から大分間があいてしまいましたが、
今回は、
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20100710
から始まった
「数学の問題を解くときに考えること」のシリーズを続けたいとおもいます。

このシリーズは2回でやめるつもりだったのですが、いろいろ書きたいことがでてきたので、
トラックバックいただいた「シカクロード別館」のブログ
http://sroad.blog45.fc2.com/blog-entry-803.html
でコメントしたように)
5〜6回程度は続ける予定です。


今回は、いくつかのサイトをご紹介して私の「感想」を述べることとしたいと思います。

A.「語学としての数学」(くるぶし(読書猿)さん)

数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-94.html

数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略、その後
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-95.html

くるぶしさんは、書籍や勉強法に関して、いろいろと名エントリーを残されていますが、本件については、正直違和感を感じていました。

入門書で「風景」という前置きをとりつつ、解答を「写経」せよというのが基本ですが、自分には正直無理だし、もし自分がこれをやるとなると、文字を写すということに全身全霊を集中させて、逆に数学的内容が頭に入らないのではないかと考えられます。
本当にこの方法で上手くいった人がいるのでしょうか?
(この記事には400を超えるはてなブックマークがついているのですが、その後これを実践して成功した人がいればご連絡くださると幸いです。)
そしてそれは「風景」という前置きがあっても大差がないのではないかと考えます。
風景を知っておくことは時に役に立つこともありますが(このシリーズの最後の方で述べる予定です)、それがすべてではありません。
特に、恐らく当該記事で対象となるような方が、最初に接するような問題でそのような「風景」とは関係のない無味乾燥な問題が多いのではないかと考えます。


私見ですが、数学の問題を解けるようになるには、問題を解くしかないと思います。つまり、ごく簡単な問題からでいいので、(小さな)成功体験を積み重ねる必要があるわけです。


あと、これは、あまり本質的ではないですが、英語にも日本語にも文字通りのネイティブはいません。つまり、生まれつき英語や日本語が話せる人はいないという意味です。
もちろん、ここでの「ネイティブ」とは、生まれてから何年も、何十年もずっと英語や日本語を読み、書き、聞き、話してきた人のことですが、そういう意味での、数学漬けという人ならもちろん数はごく少数ですが、確実に存在します。
例えば、京都大学加藤和也先生*1は、大学時代ノート1日1冊つぶしていたそうです。*2


以上いろいろ批判めいたことを申し上げましたが、選ばれている本については、

http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20100710
にも述べた
ポリアの本( isbn:4621045938 )等、いい本が選ばれていると思います。
また、「写経」自体についても、それが自己目的化しなければ、有効なのかもしれません。*3

B.数学の勉強の仕方(?さん)

2ちゃんねる纏めサイトアルファルファモザイク」です。
http://alfalfalfa.com/archives/397828.html


こちらの方が「解く」という行為を含んでいるもので、A.より効果的ではないかと思います。また、高校生・大学受験とターゲットを明確にしている点もよいと思います。


ただし、(当時はやっていなかったですが、今考えると)大学受験を目標にするならとにかく志望校の過去問題をなるべく早めに手に入れて研究すべきではないかと思います。
これは、アクチュアリー試験でも同じですが。


実のところ、このB.のリンク紹介だけして終わろうかとも思ったのですが、
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20091214
で上記A.についてコメントする予定と書いたことを思い出し、この際エントリーさせていただいたものです。

*1:美空ひばりの息子さん http://is.gd/erg05 とは無関係

*2: ご本人がおっしゃています。 http://www.s-coop.net/lifestage/backnumber/2004/2004_11/pdf/0411_02-03.pdf

*3:繰り返しになりますが、自分の場合は「写経」自体が自己目的化すると思うので違和感を感じています。