アクチュアリーの転活(続)

前回
http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20100319
アクチュアリーの就活と転活」
という投稿をしたですが、それに関連して2ちゃんねる
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1266847112/ *1
で、また私のブログの宣伝をしてくださったようですので、お礼の代わりに
アクチュアリーの転活
についてもう少し考えてみることにしましょう。

288 :もしもの為の名無しさん:2010/03/20(土) 21:16:17
他業界からアクに転職する場合ってどういう職種が有利なの?
来年アク採用が駄目だったら
働きながら資格とって転職したいんだけど


289 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 03:11:06
>288 *2
保険のシステム会社。
仕事しながら資格取ってアク転職するひともいるよ。
まぁ保険とはいえシステム会社で勉強時間を確保できるのかは疑問だけど。


290 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 11:46:56
>289
ありがとん


291 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 12:15:37
というか普通に保険会社の総合職採用も併願すればいい
総合職からアク資格とってアクへの道も普通にある

他業界からアク転進は難しいぞ


292 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 12:31:30
>291
営業は嫌なのれす
厳しいっていうのは資格取るのが厳しいの?
資格取っても転職出来ないってこと?


293 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 13:09:35
>292
資格取るのは勉強さえすれば難しくはないと思うよ


294 :もしもの為の名無しさん:2010/03/21(日) 13:16:11
まだ選考進んでいる会社もあるけど、厳しそうだからた業界のことも考え始めています。
大手のシステム系(SIer)に行って、資格とって転職というのは可能なんですかね。
システム系だと残業が多くて勉強する時間が厳しそうという問題もありますが…


(1)まず、「他業界からアク転進*3は難しい」(Msg.291)のは否定いたしませんが、「資格取るのは勉強さえすれば難しくはない」(Msg.293)のであれば、
他業界からアクチュアリー転身は、ちゃんと活動さえすれば不可能ではない
といえると思います。
例えば、
http://career.nikkei.co.jp/job_offer_list_page2/0/0/0/11/35/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0//1/10/
などをみれば、
未経験者を募集している会社が皆無ではない
ことが、分かると思います。
なお、受験されている方はご存じのとおり、今の(昔も?)アクチュアリー試験は、やり方が悪いと何時間勉強しても合格が難しいし、また一部の科目では「運」の要素(問題の難易度の変化)も小さくないともいえます。
それなら、年1回の試験と違って、年中チャンスのある転職活動のほうに活路を見いだせるのではないかと考えます。(もちろん年齢にもよりますが)


(2)また、上記のページをみれば、保険会社・信託銀行以外の会社で「保険のシステム会社」(Msg.289)がそれほど大きなアドバンテージとは言えないのではないかと考えられます。
(Msg.289)を書かれた方はシステム会社→アクチュアリーの転職を見かけた例があるとのことですが、逆に、私は、そのような例を寡聞にして知りません。(システムとは関係ない業界からの転身の例は知っていますが)
どうしても保険のシステム会社ということであればアクチュアリー会の賛助会員(法人会員)になっている会社がよいでしょう。
http://www.actuaries.jp/intro/H21sanjo.pdf


(3)ただし、「普通に保険会社の総合職採用も併願すればいい」(Msg.291)のもまた確かです。少なくとも、他業界から入るより同じ会社の中での異動の方が本人も会社も容易なのは間違いないでしょう。
「営業は嫌」(Msg.292)ということであれば、総合職で内定をとって入社までの間に、最低1科目できれば2科目合格しておけば、特にアクチュアリーの数が少ない損害保険会社では、意に沿わない配置の可能性は少ないと考えます(もちろん確約はできませんが)。
もちろん営業から商品部門等に異動し、アクチュアリー正会員になられた方も何人もいらっしゃいます。


(4)以上をまとめると、
早い段階でできるだけ合格科目数を積み上げること
がカギになると考えます。
特に生保関係の求人が多いので生保数理の早期の攻略が有効かも知れません。(上記のサイトでも生保数理の合格を義務付けているところが何社かあります)

*1:いつものように頭にhを補ってください。

*2:原文では>が2個なのですが、それだと「はてな記法」との関係で表示がおかしくなる可能性があるのでここでは>を1個にしています。

*3:転身とすべき?