2008-01-01から1年間の記事一覧

アクチュアリー試験と実務

今年度のアクチュアリー試験も今日で終了いたしました。 受験された皆様は本当におつかれさまでした。 今日は24日 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081224 の「学生」さんのコメント>ただ実務のための資格試験と考えると知識重視というのは良い傾向…

アクチュアリー試験解答速報について

アクチュアリー試験も2日目が終了し、生保数理を残すだけとなりました。 受験された皆様はおつかれさまでした。 今日の各科目はいかがだったでしょうか?リンクをみると「アクチュアリー 速報」でここにこられている方が一番多いようです。折角来られて手ぶ…

アクチュアリー試験1日目終了

日本アクチュアリー会資格試験の1日目が終了いたしました。本ブログで主に取扱っている「数学」も今日終了しました。去年は簡単だったようですが、今年の試験はどうでしょうか?受験された皆様の出来はいかがでしたでしょうか?まだ残っている皆様は引き続…

水に溺れぬ法−アクチュアリー試験に赴く皆様に向けて

今回はちょっとかわったタイトルですが、前回に予告したとおり、今まで述べてきたことの「まとめ」です。「水に溺れぬ法」とは「夜店風景」という落語にあるものだそうです。 それによれば 「筆に墨を付け、腹の辺りに横に筋をつけ、これより深いところに入…

アクチュアリー試験受験の知恵(14:最終)

試験まで1週間を切っているので、今回で「アクチュアリー試験受験の知恵」シリーズも完結させたいと思います。 今回は、前回考えた「真ん中と端」ということを、別の問題例をつかって考えてみます。 もちろん過去問からです。(問題) 「半径1の円周上に3…

アクチュアリー試験受験の知恵(13)

今日は「真ん中と端」というテーマで述べてみます。「勝負どころで迷ったらストレート(まっすぐ)」 というのがプロ野球パ・リーグ(パシフィック・リーグ)の不文律なのだそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%9D%E7%90%83%E5%85%90#.…

アクチュアリー試験受験の知恵(12)

今回は「状況に応じた解き方」というテーマで考えます。 野球の打撃練習では、単にバットを振るだけではなく、「初回、同点、ノーアウト、ランナー2塁」「最終回(9回)、1点差で負けている、ワンアウト、ランナー1・3塁」などの状況を設定した練習が行…

アクチュアリー試験受験の知恵(11)

試験直前まで残りわずかですが、かなり長い間中断していた「アクチュアリー試験受験の知恵」シリーズを再開します。 (前回の「知恵」は、 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080919 ) 今日はアクチュアリー試験の受験本番での「戦略」について考えてみ…

アクチュアリー試験研究WIKIのご案内

アクチュアリー試験まであと10日ですが、アクチュアリー試験の要点などをまとめたWIKI「アクチュアリー試験研究WIKI」http://actuary.upthx.net/pukiwikiを始めました。今年度は数学だけになりましたが今後さらに内容を拡充していくつもりです。

アクチュアリー試験に役立つ知識(10:最終)

「アクチュアリー試験に役立つ知識」シリーズについては今回で最後にしたいと思います。(試験関連の書き込み自体はもう少し続ける予定です) 今回は、フビニ(Fubini)の定理に纏わる話です。(定理)(フビニの定理) が絶対積分可能、つまり、 のとき、 …

アクチュアリー試験に役立つ知識(9)

今回と次回はルベーグ(Lebesgue)積分論の応用について考えます。今回は、大分前の記述 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080718 で保留にしていた事項の証明です。この命題の証明は、大学の数学科3年レベルの知識が必要となるものですが、結果だけは…

アクチュアリー試験に役立つ知識(8)

今回はコーシー・シュワルツ(Cauchy-Schwarz)の不等式をとりあげます。 コーシー・シュワルツの不等式とは、 「実数に対し、 かつ、等号の成立は、ある定数が存在して とかける場合のみ。」 というものです。 高校数学で習ったと思われる事項ですが、これ…

アクチュアリー試験は「合格しない試験」か?

今日は、「アクチュアリー試験に役立つ知識」シリーズを1回お休みして アクチュアリー試験は「合格しない試験」か? というテーマで考えてみます。http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51098743.html によると 高島徹治氏著「 もっと効率的に勉強する…

アクチュアリー試験に役立つ知識(7)

今回はベータ関数について考えます。アクチュアリー試験においては、次のような事項が基本になります。(1)に対して、 で定義されるをベータ関数という。 (2) これより特に、 (3) が分かります。その上で、以下の問題(もちろん過去問)をみてみます…

アクチュアリー試験に役立つ知識(6)

今回は、ガンマ分布とガンマ関数に関する問題をとりあげます。ガンマ関数は、 で定義されるもので、前回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081127 にも述べたように、アクチュアリー試験においては (1) (2)(正の整数)のとき、 (3) の性質に…

アクチュアリー試験に役立つ知識(5)

今回は、カイ2乗分布について考えてみましょう。 前々回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081123 に述べたようにアクチュアリー試験においては、 (1)自由度のカイ2乗分布は、とかける。 (2)が自由度のカイ2乗分布に従い、が自由度のカイ2乗…

アクチュアリー試験に役立つ知識(4)

今回も前回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081123 に続き、ガンマ分布の問題です。(もちろん過去問から) (問題) 「確率変数の同時密度関数が、 のとき、の密度関数は、 である。」 この問題は、 であることから、 とおくと、 とかけることに気付…

アクチュアリー試験に役立つ知識(3)

今回から数回にわたって、ガンマ分布(カイ2乗分布を含む)に考えてみましょう。 アクチュアリー試験において、ガンマ分布でまず覚えておかなくてはいけないことは、平均・分散・積率母関数ではなく、(1)再生性 でとが独立のとき (2)平均の指数分布が…

アクチュアリー試験に役立つ知識(2)

今回は最尤推定量について考えてみます。 結論から先に申し上げると次のようになります。 「最尤推定量の問題は基本的には平均値を求めに行く。(二項分布、ポアソン分布、指数分布、正規分布など) ただし、(ほとんど唯一といってよい)重要な例外は一様分…

アクチュアリー試験に役立つ知識(1)

前回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081119 の予告どおり アクチュアリー試験までもう1ヶ月近くになっているので、試験に役立つ知識をいくつかご紹介していきたいと思います。 今回は、大分前 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080919 に保留…

アクチュアリー試験と九九

前回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081118 指摘した、 mimetexの不具合は解消された http://i.hatena.ne.jp/idea/21770 ようで何よりです。 mathtexの導入が見送られたのは残念ですがとりあえずは、数式が中途半端に表示される不具合はなくなったの…

数式表示の不具合2

前 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080809 に数式表示の不具合の発生を報告したのですが、また、数式表示の不具合が出ているようです。(ところどころ数式画像が表示されない) これは、はてなで使っているmimetexが同じ数式でも都度数式作成を行って…

Yahoo!掲示板から(2)(続)

前回 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20081110 ご紹介した ・・・(★) についてその考え方も含めて紹介します。 (命題) を一様分布に従う独立な確率変数とし、 とするとき、 (証明) に対して、 の確率密度関数は、 一方とおくと、も一様分布に従う…

Yahoo!掲示板から(2)

しばらく投稿が中断してしまいましたが、今日はYahoo!掲示板からアクチュアリー試験にも出そうな話題を取り上げます。もともとの問題は、 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835554&tid=bft3xbcalda53a1bca5ja1bc&sid=1835554&mid=126…

ブログ・Wikiにおける数式使用に関する考察

(2010/3/7 追記) 「数式を画像化するサイトやサービス」(by 結城浩さん) http://www.hyuki.com/d/200912.html#i20091219090000 「数式の使えるWebサービスまとめ」(in 「ナンクル力学系」) http://arataka.wordpress.com/2008/12/20/equat…

アクチュアリー試験受験の知恵(10)

しばらく中断していましたが、「アクチュアリー試験受験の知恵」シリーズを再開します。前(アクチュアリー試験受験の知恵(9)) http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080829 で出した問題を再掲します。「1家族に子供が人いる確率は[tex:(1-p)p^n \, (…

平成19 年度資格試験問題集の訂正および補足について

社団法人日本アクチュアリー会のホームページからです。 「損保数理」に訂正箇所があったようです。http://www.actuaries.jp/info/H19_siken_teisei1.pdf

高校生クイズでの「重複組み合わせ」

今回は番外編で、先日(9月5日)日本テレビ系列で放送された高校生クイズ(全国高等学校クイズ選手権) http://www.ntv.co.jp/quiz/index.html でピーター・フランクル先生が出題された問題を考えてみます。この問題は高校生のチーム(3人組)が20分か…

アクチュアリー試験申込締切

2008年度社団法人日本アクチュアリー会資格試験の申込が本日(9月5日)17時で締め切られました。 http://www.actuaries.jp/examin/info.html受験される皆様のご健闘をお祈りいたします。

確率と統計における重点分野

アクチュアリー試験の数学のうち、確率と統計で出題が少なくないと想定される分野について「教えて!goo」(OKwave)での質問に私が答えたものを纏めなおしてみました。モデリングについては、 http://d.hatena.ne.jp/actuary_math/20080815 をご覧ください。…